東京土建 渋谷デザイン2015 ~ 自然と暮らす庭 ~

Top > 渋谷デザイン2015 ~自然と暮らす庭~

モデルガーデン


2015年2月6日~8日は、「渋谷デザイン2015」 がありました。
「渋谷デザイン」 は、東日本大震災の翌年から
東京土建 渋谷支部 設計分会 が始めました。今年で4回目となります。

渋谷デザイン2015

ホール

こちらへ私も出展させて頂きました。



オリーブ・モアのテーマ 「自然と暮らす庭」 はこちらです。
↓↓↓
展示01

展示02

展示03



Plan1. 空に願いを込めて・・・。


01 空とオリーブの木

野洲で10年程前から育て始めたオリーブの木。
東京は空がみえない。と言いますが
野洲では毎日毎日こうしてベランダから空をみあげていました。

東日本大震災があったとき、私は大阪と東京のホームページ業者にて
olive more blog の制作の真っ最中でした。

あのときの大阪と東京とのやりとりを今でも覚えています。
「震災の怖さ。それは実際にその場にいあわせた人じゃないとわからないんですよ!」
東京の会社の方はそう言いました。

そして私は思いました。

“関東” と “関西” が。
“震災を体験したことのある人” と “震災を体験したことない人” が。
つながればいいのに・・・。



Plan2. ご縁に結ばれて幸せになりますように・・・。


02 金王八幡宮 空と木

そして私はことあるごとに、渋谷近辺の業者さんや行政にお世話になりました。
本当に数えきれいないくらいお世話になりました。
東京の人は冷たい。と言うけれど・・・。
私の知ってる東京の方はみんな心優しかったですよ。

だから何度も東京へ行くようになりました。
そして私は東京へ行ったら必ず 「渋谷金王八幡宮」 へ訪れるようになりました。
渋谷駅前。渋谷署裏にある神社です。

この写真は2013年に撮影しました。
まるで “スカイツリー” ですね。
このあと私はスカイツリーのある墨田へ物件探しに行きました。
でもそのとき東京への移転は断念しました。
ちょっと自信がなくて・・・f^_^;



Plan3. 自然とつながる庭


03 自然とつながる庭 イメージ図

●家は一日の最後に家族のみんなが

帰ってくる場所だから・・・

そんな我が家の顔になる門を

さりげなく照らしてくれる「あかり」。

小さくてもいいんですよね。

ただ疲れて帰ってきたときに

「ホッ」とできる空間がある。

ただそれだけでいいんですよね。


続きは - 自然とつながる庭 をご覧ください。



Plan4. みんな笑顔に! こころ輝くまちづくり!


04 モデルガーデン イメージ図

昔はオリーブ・モアのお店として使っていましたが、
現在はモデルガーデンになっています。

地域や文化を超えて、こんな建築業界になればいいのに。。。

2010年このお店を建ててからは
消費者、職人さん、事業者さん、社員さん、
家族や警察・行政の方たちから
「不動産・建築・外構」 に関する
「ご意見・ご要望・苦情・困りごと・悩み事・希望・お願い」など
非常に多くの声を頂戴いたしました。

そうですよね。
外でどんな役割を持っていても、
すべての人にとって “家” と “庭” は
大切な 「1日の最後に帰る場所」 なんです。

でもいち個人事業者では対応できない話しなので
みなさまのそんな想いは
現在、虹のまち優愛 に置いてあります。
進展なくてごめんなさい・・・。



Plan5. 大地から大空までを “心” でつなぎます!


05 虹のまち イメージ図

建築業界を超えて・・・。

あらゆる事業者と消費者が心から望んでいること。
それはなんだろう???

それがつながればいいのに。
現実で叶えばいいのにね。。。

2015年、オリーブ・モアはデザインオフィスを東京へ移転。

私はそんな願いを、「渋谷デザイン展」 へ出展してきました。

これも本当にご縁ですね。

ありがとうございました。
ページトップへ
四季を通じて心の幸せを
人と自然を大切に想うあなたへ。オリーブ・モアが素敵なお庭をつくります。
フッターの芽