オリーブ・モアのモデルガーデン

Top > モデルガーデン

モデルガーデン

モデルガーデン



道行く人にも心の幸せを・・・。





特別自然美観地域に指定されている
イギリスのコッツウォルズ地方のライムストーンと
ウッドチップの濃淡が双方を引き立てます。





LEDライトは省電力。24時間ライトアップ出来ます。




昼間は太陽の光を浴びて
シルバーグリーンにキラキラ輝くオリーブの木。





建物の入口には “イヌシデ” と 
その木陰で山野草が育つ “ロックガーデン”





レンガの花壇にぷーさんの鋳物フェンスを組み込めば
夢のあるお庭。ガーデニングが楽しくなります。





玄関まわりは天使も見守ります。





タイムロンギカウリスは春になるとこんなにお花をたくさん咲かせ・・・。
香りは年中さわやかです。





大きな2本の木は、東京産のセンペルセコイヤ。
メタセコイヤが常緑になったような木ですが・・・。
センペルセコイヤは世界一大きな木。とも言われています。





春先から種まきをすれば・・・。
夏には、カモミールと青紫蘇が満開になります♪
手前は駐車場の縁取りに使っている立性シルバータイム。





お料理にもティータイムにもバスタイムにも
天然ハーブは生活の中で活躍します。





星のような可愛らしいお花を咲かせているのは
常緑ヤマボウシです。





こちらにももう1本センペルセコイヤ。





この梅の名前は “オモイノママ” です。
名前の通り、想いのままに生きること大切にして欲しいですね。





つぼみがふくらみ・・・。





ひとつ。お花が咲き・・・。





次々と白とピンクのお花を同時に咲かせるのですが・・・。
オモイノママだから、今年は何色がどれくらい咲くのかな?
それがちょっとわからないんですよね・・・。





紅葉も順番に始まります。
いつも “イヌシデ” が一番です。





イヌシデは、「花穂がしめ縄などに使われる紙垂に似ているから」
と、名づけられたそうです。





こちらは “七五三もみじ” です。
新芽っていいですね(^^)





こんなふうに・・・。
糸のような新緑が芽生える





めずらしい品種のもみじです。





こちらはイロハモミジです。
お隣の黒の外壁が引き立ててくれているようですね。





水鉢には睡蓮も咲きます。





お花からエネルギーを感じて・・・。





駐車場にも囲いがあると落ち着きますね。
まわりのグリーンは “ヒメイワダレソウ” です。





最初はこんなのでしたが・・・。
岩と岩の隙間にでも根を張るくらい成長が早いので
あっという間にあたりはグリーンで覆われます。
なので定期的なお手入れが必要ですが
白い小花が春から秋まで咲いてくれるから癒されますね・・・。





駐車場に使用している洗い出しの小石です。
よくみてみると色とりどりの天然石です。





白樺とその向こうにはフェイジョア。





白樺は落葉しますが、冬でも樹形と白い枝がきれいに生えます。
フェイジョアは実がなって自然に枝から落ちた頃には
おいしく食べられます♪





レモンの木は
街に彩りを与えてくれるアゲハチョウに貢献。。。(?)





ブルーベリーも育ちます。
新緑から実のなる季節まで楽しめます。





ライラックは香りがとても素敵。
切り花としてお部屋にも飾ってみられては???





京都からビワの木を移植したのですが、一度枯れてしまったのです。
なのでその鉢といっしょについてきたレモンの木だけを育てていたところ・・・。
気がつけば、再び土の中からビワの木の葉が・・・???
これが自然の生命力です。
みえないところで。土の中で。しっかり生きていたんです。
頑張ってね♪
四季を通じて心の幸せを
人と自然を大切に想うあなたへ。オリーブ・モアが素敵なお庭をつくります。
フッターの芽