名前 | 九鬼 直子 |
年齢 | 1969年生まれ |
血液型 | O型 |
資格 | 1級エクステリアプランナー 日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー |
ひとこと | 人にしか出来ないことがある。 でも、自然にしか出来ないこともある。 強く優しく繊細。奏でるストーリーは美しい・・・。 そんな自然たちが私は大好きです。 |
京都市出身。高校卒業後は、不動産事務や設計事務所でのCADオペレーターなどの仕事をしていました。“家庭”は子供の心が育まれ、家族のみんなが一日の最後に帰ってくる場所ですよね。だから少しでもやすらぎと快適を!そんな仕事に関われたらいいなあ~。と大きな夢だけが私の頭の中をまわっていました。
平成8年滋賀県へ引っ越しを。それから建築・リフォーム会社・造園業にて営業や現場管理の仕事をしていく中で、お客様が本当に求めておられるものはなにか?ということを自分なりに理解し、人として、仕事として、あたり前のことをもっと大切に出来れば・・・。そんな想いから平成15年オリーブ・モアをスタートしました。
平成27年、東京へ引越を。現在は東京都府中市にある(株)佐伯興業で社員として設計の責任者をしています。お打ち合わせから、設計、施工まで、一貫してお客様のご希望に添えるようにお手伝いいたしますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
●デザインとは・・・。 【De】示す 【Sign】方向 と解釈します。
●オリーブの花言葉は【平和と知恵】です。
環境が人に与える影響。
またその人が関わる人に与える影響。
それはとても大きく社会へ広がります。
・自分に自由に素直であること
・人や自然を大切にする心
・お客様の安心
・働くことの喜び
そんな多くの幸せが、平和で穏やかな環境と知恵から生まれることに希望と願いを込めて・・・。
はじめはベランダで育てていたオリーブの木です。
オリーブ・モアを始めてからなんとなく右側の 「マンザニロ」 を1本だけ小さな苗木から育ててみました。
しばらくして 「オリーブの木は、品種違いで2本植えたほうが実はつきやすいんですよ!」 とお客様に説明していながら私が1本・・・???
そう思って、左側の 「ミッション」 を少し大きな苗木から育てました。
こちらはとても生育が早くてこんなに差が・・・。
途中、害虫(ハマキムシ)の被害にあって、1匹づつ割り箸で駆除するのがとても大変でした。
でもそれ以来、葉っぱの頭からお水をかけてあげると・・・。
害虫被害はほとんどなくなりましたよ!
あれから約7年が経つのかな・・・?
ベランダで鉢植えをしていた2本のオリーブの木は大きく育ち、すてきなお花を咲かせ、
2013年には2本同時にはじめて実をつけました。
でもここまで育つとお水やりが大変。。。。。f^_^;
手がかかる。。。。。f^_^;
そして2014年。
デザインオフィスは野洲市から京都市へ移転しました。
鉢植えもそろそろ限界かな・・・? ということでプチリフォーム。
オリーブの木も移転。地植えしました。
イメージは栗東のモデルガーデンにあわせました。
特別自然美観地域に指定されている
イギリスのコッツウォルズ地方のライムストーン。
可愛らしいお花を咲かせ、
さわやかな香りを放ってくれるタイムロンギカウリス。
を縁取りに使っています。
青空の下でシルバーグリーンの葉をキラキラ輝かせながら
光・水・土・風 とともにすくすく育っています♪
2015年。デザインオフィスは京都から東京へ移転しました。
そこで・・・。ひとつの鉢から2種類のオリーブが育つ。
という新しい品種のオリーブをみつけました!
これは便利です♪
お手入れもひとつ。場所もひとつ。名前もひとつ。
「オリーミー」 だそうです。
時間とともにオリーブも進化するのですね。。。
こちらは、成長の早いネバディロブランコと、実のつきやすいミッションとの組み合わせ。通気性のよいテラコッタの鉢植えで、再び、ベランダで育てています。どうなるのかな・・・?楽しみですね♪
<2016年> オリーミーにも実がつきました♪♪♪
希望は“空(そら)”とつながって・・・。
あなたのところにも届きましたか? (^^)